▼ 2014/06/19(木) F-12Cのroot化
安くて評判が良かったから今でも愛用しているF-12C。
しかし、プリインストールソフトが多く、メモリの圧迫、ひいては電池持ちの悪さ。(;_;)
これを解決するには、root化しなければならない。
失敗すると、使い物にならなくなってしまい、それを「文鎮化」と言うらしい。
それでもやってみたい!・・・やるぞ〜・・・てな感じで早速ネットあさり。
途中省略して、備忘録としよう。
androidSDKとしては「android-sdk_r22.6.2-windows」
root化の本命は「DooMLoRD_v4_ROOT-zergRush-busybox-su」
usbドライバーは「usb_driver_F-12C_1.0」
javaは「jdk-8u5-windows-i586.exe」
OSは7の64ビットなので「jdk-8u5-windows-x64.exe」をインストールしてPATHも通したのだが何故かダメだった。
利用させていただいたサイトは
http://tatami2002.blogspot.jp/2011/12/f-12c-v15.html
http://app-roid.com/blog-entry-906.html
とても感謝しています。m(_ _)m
しかし、プリインストールソフトが多く、メモリの圧迫、ひいては電池持ちの悪さ。(;_;)
これを解決するには、root化しなければならない。
失敗すると、使い物にならなくなってしまい、それを「文鎮化」と言うらしい。
それでもやってみたい!・・・やるぞ〜・・・てな感じで早速ネットあさり。
途中省略して、備忘録としよう。
androidSDKとしては「android-sdk_r22.6.2-windows」
root化の本命は「DooMLoRD_v4_ROOT-zergRush-busybox-su」
usbドライバーは「usb_driver_F-12C_1.0」
javaは「jdk-8u5-windows-i586.exe」
OSは7の64ビットなので「jdk-8u5-windows-x64.exe」をインストールしてPATHも通したのだが何故かダメだった。
利用させていただいたサイトは
http://tatami2002.blogspot.jp/2011/12/f-12c-v15.html
http://app-roid.com/blog-entry-906.html
とても感謝しています。m(_ _)m
▼ コメント(0件)
- TB-URL http://ojima3.com/yoita/blog/01828/tb/