十一面観音の春祭り


徳昌寺下の枝垂れ桜

西本願寺別院

河川公園の夜桜

菖蒲園(1)

菖蒲園(2)






お取越し(1)

お取越し(2)

お取越し(3)

お取越し(4)

お取越し(5)

お取越し(6)

資料館(1)

資料館(2)

資料館(3)

資料館(4)

資料館(5)

中学校(1)

中学校(2)

中学校(3)

中学校(4)

中学校(5)

管理棟の
アジサイ(1)

管理棟の
アジサイ(2)

管理棟の
アジサイ(3)

管理棟の
アジサイ(4)

管理棟の
アジサイ(5)

管理棟の
アジサイ(6)

管理棟の
アジサイ(7)

 
町民体育祭(1)

町民体育祭(2)

町民体育祭(3)

町民体育祭(4)

屋台(1)

屋台(2)

屋台(3)

ふいご祭り(1)

ふいご祭り(2)

ふいご祭り(3)

ふいご祭り(4)

ふいご祭り(5)

河川公園の藤(1)

河川公園の藤(2)

梅の季節(1)

梅の季節(2




西本願寺別院の秋



西本願寺別院
ある秋晴れの日に・・・

静まり返った境内には、木々が色とりどりの衣装を着けて、ゆく秋を惜しむかのように競い合っていました。

直江兼続公
別院内大イチョウ



秋の詩 (いしぶみの里〜与板小学校)



コスモス
文化祭の日に・・・

小学校に向かう途中、コスモスが美しく咲き、河川公園のいしぶみの里では、やわらかな秋の陽の中で、拓本をとっている人、それを興味深げに見ているご老人。なんとも和やかな光景でした。

小学校に着くと、玄関に懐かしい郵便ポストが立っていました。現在も使用されているのかと思いましたが、そうではないようでした。一通り展示作品を見てふと窓から外を見ると、あの暑い夏、児童と父兄でいっぱいになって、にぎやかに運動会が行われたグラウンドが澄んだ秋の空気の中で凛としてその存在を誇示していました。一瞬、子どもの頃の自分が前を横切ったような錯覚を覚えました。
ポスト
グランド



開けゆく江西地区



与板町の南端江西地区(えにしちく)・・・

住宅団地が出来てからスーパー、ホームセンター、本・レンタルビデオ店など、次々に出店し、今や加速度的勢いで発展中の地区である。近くには町民体育館や野球場もあり、古き与板とは好対照を見せる新しき与板の顔である。




戻る